
北原です。
この度はビジネス勉強グループ『精神と時の部屋』にご参加いただきありがとうございます。
このページでは、当グループの活用の方法をご説明をいたします。
グループの目的
『1年で5年分の学びと視座を』

はじめに、当グループの運営の目的を再度お伝えさせていただきます。
当グループはビジネス視座を高めることで、各自の事業を加速的に成長させることを目的としています。
アニメ、ドラゴンボールに登場する『精神と時の部屋』という修行部屋の名を冠しており、アニメの設定と同様に、1年の修行期間で5年分の成長できる環境を提供します。
あなたのビジネスパーソンとしての視座を高める手段として、下記の3つのコンテンツを提供します。
- メンバー専用のグループチャット
- メンバー限定イベント
- 資料室の閲覧
各コンテンツの活用方法について、詳細にご案内いたします。
メンバー専用のグループチャットの活用法

グループチャットは、当勉強グループのメインコンテンツとなります。
北原の日々の活動から生まれたビジネスコンテンツ(=教材)をグループに共有。
なぜそれが起こったのか、そこに対してどのような打ち手を展開するのか、その結果どうなるのか。といった背景にある思考を踏まえて詳細に解説していきます。
まずは1年間、北原の毎日の行動や視点や思考、見ている景色に触れ続けてください。
触れ続けることで、あなたの行動基準が変わり、高いレベルの行動力と判断力が身につき、何か問題が発生しても秒で決断できる強さが身に付きます。
北原の投稿に対して、感想や気づき、学びがあれば積極的に返信ください。
アウトプットできる人は、成長速度も速いです。
ROM専で傍観するのも自由ですが、せっかくの環境ですので、積極的にアウトプットして学びの速度を最大化しましょう。
→感想・アウトプットフォームはコチラ
また、ツイッターなどのSNSアカウントをお持ちの方は、北原にメンション付けて、グループの感想をアウトプットしましょう。
北原がリツイートしながら返信いたします。
北原のアカウントには、6.8万人以上のフォロワーがいますので、ご自身のアカウントの閲覧アップが期待できます。
有効にご活用くださいませ。
また、質問があればいつでもお気軽にご投稿ください。
質問内容に制限はありません。
北原の投稿に関するものでも良いですし、ご自身のビジネスで直面している課題でも良いです。
その他、「こんなこと聞いてもいいのだろうか?」という些細なものでも、気兼ねなくご質問ください。
あなたの質問に対して、北原が直接ご返信いたします。
- まずは1年間、北原の行動や視点、見ている景色に触れ続ける
- 感想があれば即アウトプット
アウトプットすればするほど成長が加速します - (SNSアカウントをお持ちの方は)SNS上でもアウトプットしましょう
北原にメンションいただければ、引用リツイートで返信します - 質問があれば自由に投稿ください
- 質問内容はなんでもOK
北原の投稿に関するもの、ご自身の事業課題、その他些細な質問もオールOKです
メンバー限定イベント

北原の精神と時の部屋では、下記のようなイベントを定期的に行っています。
- 入会オリエンテーション
- 5大都市合宿
- 日帰り合宿
- 交流会/立食会
- 顧問会
- 本気のBBQ
- 事業相談会
- 事業相談会 Zoom版
- ZOOM交流会
- もくもく作業会
入会オリエンテーションは、必ず1度参加するようにしてください。
「使い方が分からない」「レベルが高すぎてついていけない」といったお悩みをいただいたことをきっかけに企画したものです。
時の部屋で身につけていただきたいこと・コンテンツの効果的な利用方法・おすすめのイベントなどをお話しています。
コミュニティを最大限に活用し、最速で成果を掴むために“必須”のイベントです。
イベントの会費は、当グループの月額2万円の会費の中に含まれていますため、無料でご参加いただけます。
現地までの交通費のみ、各自、実費でご負担ください。
開催の日程や場所は、下記の「イベントスケジュール」のページでご案内しています。
興味のあるものがありましたら、積極的にご参加ください。
会場でお会いできるのを楽しみにしています!
資料室閲覧

資料室閲覧では、北原の会社の社外秘資料やデーターを公開しています。
随時追加しては告知いたしますので、会社成長の加速にお役立てください。
北原の成長の秘訣、6カ月ごとの棚卸勉強会の資料も公開しています。
100店舗以上を一瞬で構築してしまう会社の、「6カ月間の学び集大成が自由に見れる」というのも大きな価値になることと思います。
北原との協業や顧問提携について

当グループを運営していく中で、参加メンバーと協業や顧問提携というカタチで、一緒に事業を立ち上げていくシーンが出てくるかと思います。
ビジネスパートナーとして北原と一緒に全国規模のビジネスを展開する。
そうした関係になれることを、とても楽しみにしており、またそうなれるよう一生懸命、メンバーを引き上げていこうと考えています。
もし北原と共に事業ができるほど視座が高まり、またそれに見合った行動力が身につきましたら、北原の方から内々にお声がけさせていただくことがございます。
その際は、ぜひ僕からの提案をご一考いただけますようお願いいたします。
このグループを通して視座を高めた先に、共に面白い事業を一緒に作る関係になれるのを楽しみにしています ^^
当グループの運営サポートメンバーのご紹介
最後に、当グループの運営をサポートしていただく2人の頼もしいメンバーをご紹介します。

チーム北原を陰から支える敏腕秘書さんです。
資料のアーカイブや、会場の手配などさまざまな事務作業を一手に担っていただいています。

カブキタの広報を担当していただいています。
ForCUSpage(LP制作代行)のプロダクトも任されています。
LPやライティングなどご相談ください^^

Dearsを統括していただいています。
FCやマネジメント、人材育成などご相談ください^^

北原のTwitter運用を担当していただいています。
Twitter運用などご相談ください^^

北原の敏腕マネージャー。元大手トップ営業マン。
法務、税務、マネジメント、営業などご相談ください^^

カブキタのフロントマーケを担当していただいています。
マーケティング、事業設計などご相談ください。
最後に
北原からのメッセージ
この度は、当グループへの参加を決めていただきありがとうございました。
事業がない方、これから構築される方は、商品を作るまでのスピードを速めましょう。
強固な事業を構築できるように考え方から身に着けていきましょう。
そして、すでに投資できる事業に携わっていたり、構築できている人は、より強固なビジネスへとブラッシュアップさせて成長成功を加速させましょう。
既存ブランドの積み上げ、提携先案件の積み上げを滑らかに行えるようになりましょう。
経済人としての3つのキャリアパス
僕は経済人としてのキャリアに
プレイヤー → 事業家 → 投資家
の3段階があると思っています。
プレイヤーは、現場で働く従業員のこと。実働部隊ですね。
彼らの経済的特徴は、自分を資本に価値を生産することです。
事業家は、プレイヤーが活躍するための仕組みを作る人です。
彼らの経済的特徴は、仕組みで価値を出力することです。
投資家は、事業家がつくった仕組みに資本を投下する人です。
彼らの経済的特徴は、完成された仕組みに資本を投下し、価値を出力することです。
まずはメンバー全員が、事業家を目指してください
このグループに参加される方の大半は、プレイヤーから事業家へ脱皮するフェーズにいます。
・どうやったら滑らかな仕組みが作れるのか
・どうやったら事業が伸びていくのか
といった部分を積極的に学び、事業家として活躍するために必要な素地を作っていきます。
事業を作るには手順があり、エラーの修正にも一定のパターンがあります。
なので、僕との壁打ちを通して、その法則性を体に染み込ませ、早々にプレイヤーから卒業し、事業家に転身しましょう。
グループチャットのやりとりを、禅問答のように毎日浴び続ければ、事業家としての感覚は自然と養われていきます。
ディアーズのFCオーナーは、
投資家としての振る舞いを身につけていきましょう
このグループには、ディアーズのFCオーナーも多数参加されていますため、この場を借りて、彼らに一言お伝えさせてください。
ディアーズのFCに加盟すると、完成した事業の仕組みがパッケージ化した形で、すべて北原から提供されます。
事業家としてすべき仕事はもうそこにはなく、いきなり投資家としての振る舞いを求められます。
このギャップに、多くのFCオーナーたちがついて来れていません。
なぜなら、価値の出力方法が全く違うからです。
いままで、自分の体を資本に価値を作っていて、「どうやったらもっとお店が流行るのか」と事業家の卵として試行錯誤していた。
そこに、いきなり完成した事業が空から降ってたのですが、
思考のアップデートが追いついておらず、事業家の卵のまま振る舞っています。
ディアーズほどの強力なビジネスモデルを実装しているにもかかわらず、
いまだに1店舗とかで伸び悩んでいるFCオーナーは、例外なく、思考が事業家から脱皮できていません。
だから僕が「やるな」といったことを平気でやって自爆。半年とか1年とかの時間を無駄に過ごします。
逆に、「もうディアーズの仕組みに対して、自分が試行錯誤する余地はないんだ」と気づいたオーナーは、早々に投資家へと脱皮しています。
ディアーズのモデルを一つの完成系として扱い、その仕組みに資本を投下して価値創出の最大化に努める。
投資家へ転身したオーナーが、3年で10店舗近く出店することも珍しくありません。
だから、このグループに参加しているFCオーナーは、事業家のステップを飛ばし、早々に投資家としての振る舞いを身につけてください。
視座を高め、1つ1つの事業を投資案件として扱い、資本を投下しながら価値を出力できるようになるだけで、あなたの経済的パフォーマンスは飛躍的に高まります。
ビジネスの世界は、終局的に投資力勝負になる
先程のFCオーナーへ向けたメッセージを読んで、
「なに?FCに加盟したら自分のやりたいこともできなくなるの?」
という風に思われた方もいるかもしれません。
けど、それは全くもって見当違いな批判です。
なぜなら、FCオーナーが立っているステージが、すでに投資家の領域にシフトしているからです。
完成された事業に資本を投下して、自身の自己資本を最大化させるフェーズにいるにもかかわらず、
エネルギーを注ぐ方向性を間違えると、成長速度が鈍化するだけでなく、場合によっては破産してゼロ(もしくは、マイナス)に転落します。
この視点の違いを、ぜひここにいるメンバーにはご理解いただきたいです。
そして、上述のFCオーナーへのメッセージは、未来のみなさんにも当てはまります。
事業家から脱皮できず、3店舗とか5店舗で止まる人は、投資家としての振る舞いができていません。
自分が作った事業やビジネスモデルにいつまでも固執し、そこに縛られ、見えない鳥カゴに囚われ続けるのです。だからスケールしない。
事業の組み立て方は、1年もこのグループにいれば、かなり上手になります。
そして、1年後は投資家としての振る舞いが、みなさんの勉強テーマになっていきます。
洗練された事業家、投資家へ
グループに参加していただくことで、事業構築と投資のセンスが日々磨かれていきます。
より強固な事業、投資をするために、自身の決断力や決断視点が付きますし、働く仲間のメンバー選定の視点もみにつきます。
アクセルを踏むときは踏めるように、離すときは離せるように感覚を養いましょう。
1年で5年分の学びと視座を。
今日から毎日全力で。一緒にビジネスと向かい合っていきましょう!