
「北原の精神と時の部屋」AWARDS 2023とは?
株式会社 北原孝彦では「起業家育成のインフラづくり」をビジョンに掲げ、「1年で5年分の行動と成果を」をコンセプトに、ビジネススクール「北原の精神の時の部屋」を運営しています。
2020年12月に本格始動して以降、メンバー数は全国に1800名を超え、月商100万、200万、500万、1000万と売り上げを伸ばして、さまざまな豊かさを手に入れるメンバーを次々と輩出してきました。
このたび、メンバーのさらなるステージアップを後押しし、また、次の挑戦者へその軌跡を受け継ぐために”「北原の精神と時の部屋」AWARDS”として、その挑戦の軌跡をシェアし、たたえ合うイベントを開催することとしました。
メンバーのみなさんから”「北原の精神と時の部屋」に入ってどんな変化があったのか”の投稿を大募集します。
選考を通過された方には、6月14日に都内で開催される、「北原の精神と時の部屋」AWARDS に北原孝彦とともに登壇いただきます!
あなたからのエントリーとご参加をお待ちしております!
こんなチャンスが待っています!
Web選考通過者のメンバーさんには、イベント当日に、5分間ずつ「挑戦の軌跡」についてプレゼンテーションいただきます。
その内容をもとに北原孝彦本人よりインタビューをおこない、「スクールにもっとも影響を与えてくれたメンバー」を決定し、表彰します(※特別賞や素敵なプレゼントもあるかも?)。
※過去の「成果報告会」の様子
イベントの模様はZOOM配信もおこないますので、たくさんの人にあなたの事業をアピールし、応援団や仲間をつくるチャンスです。
Web選考通過には及ばなかった方の中からも、心動いたエピソードは、各SNSで取り上げ、応援させていただきます。
「北原の精神と時の部屋」AWARDS 2023の選考基準
あなたが与えてくれるスクールへの影響力を選考基準とします。
その評価対象は、売上や事業規模に限ったものではありません。
あなた自身の変化や、周りに与えた影響など、さまざまな点を評価したいと思っています
- スイッチが入って積極的に行動できるようになった
- 時間を増やせるようになり家族との関係がよくなった
- 精神的な余裕が生まれて前向きに生きられるようになった
そのような、心や姿勢はもちろん、活動や生活の変化など、スクールに入ってどのように変わったのか、ぜひお聞かせください。
※全てのエントリーに北原孝彦が目を通し、
選考をおこないます。
イベント概要
日時:2023年6月14日13時~
(※17時終了予定)
会場:都内・オンライン
※登壇者/観覧者のみに会場をお伝えします
※エントリー・観覧ともに、
「北原の精神と時の部屋」のメンバーのみが参加できます
エントリー要件
- イベント開催日(2023年6月14日)時点で、3ヶ月以上「北原の精神と時の部屋」に在籍していること
- 2023年6月14日に都内に来られること(※登壇者の交通費は弊社にて負担します)
- 各SNSやYouTubeなどへの、写真・動画の使用が可能であること
- 別途、インタビューにご協力いただけること(※対象者にはあらためて依頼いたします)
当日までの流れ

観覧について(無料)
当日の模様は「北原の精神と時の部屋」メンバーであれば、どなたさまも観覧することが可能です(都内・Zoom)。
- 成果を出す人の秘訣を知りたい
- さまざまな成功談や失敗談に触れてビジネスのヒントを得たい
- 「北原の精神と時の部屋」の活用法を知りたい
といった方にはぴったりのイベントです、お気軽にご参加ください。
よくあるご質問
Q 大きな売り上げは出ていませんがエントリーしてもいいですか?
もちろんです。
あなたが与えてくれるスクールへの影響力を選考対象としています。
売上や成果だけが選考対象ではありません。
「スクールに入って変わった!」という方はぜひエントリーください。
Q 地方に住んでいますがエントリーしてもいいですか?
はい。どこにお住まいでもかまいません。
ただし、6/14に都内へお越しいただけることが参加条件となります。
※交通費は弊社にて負担します。
Q 観覧だけの参加はできますか?
はい。
会場(都内)にて観覧いただけるほか、Zoomでの配信もおこないます。
ただし、事前お申込みが必要です。
選考応募/観覧申し込みの方法
下記のフォームより選考応募および観覧申し込みいただけます。
選考応募は、
2023年5月31日
23:59締め切り
となりますのでご注意ください。
本コンテンツは会員(月額20,000円税別)専用コンテンツです。
会員の方はこちらのボタンからログインしてください。
会員登録されていない方
月額20,000円(税別)の会員に登録すると、北原の精神と時の部屋の秘密のLINEグループやクローズド勉強会に参加できるほか、本サイトの全てのコンテンツの閲覧もできます。